●社会福祉法人栃木老人ホーム 養護老人ホーム あずさの里ホームページ゙ | ||||
沿 革 | ||||
当ホームは明治34年(1901年)に設立された施設であり、 現存する養護老人ホームでは全国で3番目に歴史のある施設となります。 |
||||
|
||||
明治34年4月15日 平岩幸吉氏及び同氏の趣意に賛同した栃木町の婦人 篤志家86人、小山町の婦人篤志家2人が発起人となり 栃木町沼和田町26番地に「栃木婦人協会」を設立 老衰者(養老事業)や不具(身体障害者)廃疾者 (治らない病気)の収容あるいは家庭救済(生活扶助)・ 施設救療(医療扶助)などの慈善事業を開始する。 |
||||
明治38年 託児所を開設 | ||||
明治39年12月 栃木町に女囚監獄署が設置されると同時に、婦人 受刑者の乳児や所内出産時の養育を開始 |
||||
大正6年12月 老人収容の必要性から栃木町沼和田町442番地に移転 | ||||
大正12年9月1日 関東大震災発生 東京、横浜からの避難民に宿舎を提供し、1週間で 延べ250人を保護 |
||||
昭和5年12月 皇后陛下から金一封を賜る。 | ||||
昭和9年11月 「侍従御差遣」を受ける。 | ||||
昭和11年4月 栃木婦人協会を栃木婦人協会養老院と改称 | ||||
昭和22年8月 生活保護法(旧法)に基づく保護施設として認可 同時に栃木婦人協会養老院に改称 また、保護室・炊事場・洗濯場・職員宿舎建設し収容定員 100人に改める。 |
||||
昭和25年2月 財団法人栃木養老院と改組 | ||||
昭和27年5月 社会福祉法人栃木養老院と改組 | ||||
昭和27年9月 高松宮殿下、同妃殿下ご視察 | ||||
昭和28年12月 昭和天皇から歳末お見舞金を賜る。 | ||||
昭和38年8月 生活保護法の保護施設から老人福祉法の養護老人ホーム 施設となる。 |
||||
昭和43年7月 栃木養老院の移転を決定 | ||||
昭和45年6月 社会福祉法人栃木養老院を栃木老人ホームに改称 | ||||
昭和46年12月-昭和47年12月 移転新築工事施工 |
||||
昭和60年12月 栃木市と在宅老人短期保護事業契約を締結 ショートステイの受入を開始 |
||||
平成7年 地域交流事業に着手 | ||||
平成8年 ボランティア団体「あずさ会」発足 | ||||
平成13年4月15日 創立100週年記念式典を開催 「社会福祉法人栃木老人ホーム100年史」発行 |
||||
平成17年12月-平成18年3月 日本財団の助成を受け、老朽化した施設の大規模修繕 及び改造工事施工 |
||||
平成18年7月 新たに養護老人ホームに介護制度が適用されたのをはじめ、 入所措置基準の改正等、新型養護老人ホームの時代に 的確 に対処するため、県内では最初に「外部介護サービス」を導入 また、施設名を「養護老人ホーム栃木老人ホーム」から親しみ の感じられる「養護老人ホームあずさの里」に名称変更 |
||||
平成20年7月 訪問介護浴室整備 | ||||
平成20年8月1日 「養護老人ホームあずさの里(特定施設)」及び 「訪問介護事業所あずさの里」を開設 |
||||
平成23年4月15日 「創立110周年記念誌(この10年)笑顔と満足を求めて」発行 | ||||
平成26年8月1日 「特定施設入居者生活介護事業所」及び「訪問介護事業所」 の認可を更新 |
||||
平成30年4月1日 「介護予防・日常生活支援総合事業指定事業所(訪問介護相当サービス)」 の認可を受ける。 |
||||
|
||||
社会福祉法人 栃木老人ホーム 養護老人ホーム あずさの里 〒328-0131 栃木県栃木市梓町455-27tel:0282-31-0202 fax:0282-31-3035 |
||||